コラム

実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは

ダニによるアレルギーを発生する患者さんが増えていますが、その症状には様々なものがあります。

ダニによるアレルギー鼻炎を引き起こした場合、くしゃみや鼻水、鼻詰まりを引き起ります。

また気管支に入り込むと、咳や呼吸困難、さらにひどくなるとぜん息を引き起こすことになります。

目にも症状が出ると、結膜炎を引き起こして充血やかゆみが発生します。

その他にもダニアレルギーでアトピー性皮膚炎を発症させることになり、かゆみや湿疹が広がってしまう可能性があります。

ダニは断熱性や気密性が高い自宅で繁殖したり発生をしやすいので、繁殖防止のために除湿や掃除を小まめにすること、そしてアレルギー発生を抑えるために洗濯と掃除が欠かせません。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  2. 防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリ…
  3. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  4. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  5. 【洗える】ハウスダスト対策になる”敷布団カバー”特集

▼CATEGORY

  1. 対策

    【超簡単】いつでも出来るハウスダスト対策特集
  2. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  3. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  4. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
  5. コラム

    ハウスダストが「全くない」環境は作れる?
PAGE TOP