お役立ち

ハウスダストを吸い込んでしまったら…すぐにとるべき3つの行動

ハウスダストを吸い込んでしまった場合、その量が少量であれば特に問題はありません。

人間の体は異物を吸い込んだ場合でもこれを体外に排出しようとする性質があるため、咳き込んだり、くしゃみが出たりと言う形で排除しようとするものです。

そのため、大量に吸い込んだり、継続的に吸い込むようなことがなければ特に問題はありませんが、まずはその排出を促すような行動をすることが必要です。

1つは、しっかりとうがいをすることです。

咳をすることで排出される面もありますが、口の中に付着したものはそのまま飲み込んでしまう危険もあるため、しっかりうがいをすることが大切です。

またくしゃみが出た場合は鼻をかんで排出しましょう。

加えて顔を洗っておくことが大切です。

目の周りに付着したハウスダストが炎症の元となる危険性があるためです。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  2. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  3. 防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリ…
  4. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  5. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…

▼CATEGORY

  1. 対策

    【超簡単】いつでも出来るハウスダスト対策特集
  2. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  3. コラム

    ハウスダストが「全くない」環境は作れる?
  4. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  5. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
PAGE TOP