対策

ハウスダスト対策は「トイレ」が重要!正しい掃除の仕方と使い方

ハウスダストは寝室など以外にも溜まります。

特に重要なのが「トイレ」です。

トイレは湿気が多く空気の流れも悪く、ハウスダストに含まれるカビが増殖しやすく、細かいほこりも溜まりやすい場所です。

なのでハウスダスト対策としてトイレ掃除は必要不可欠です。

電気のスイッチやドアノブ、便座、レバーといった手で触るような部分はしっかりふき取り掃除を行いましょう。

消毒用アルコールが無い場合は水拭きでもOKです。

ただし、ゴシゴシ拭きすぎるとハウスダストが細かい部分に入り込んでしまうので注意が必要です。

トイレのハウスダストは病原菌の運び屋とも言われるほど、不衛生なものなので健康を守るためにもトイレは徹底して掃除を行いましょう。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  2. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  3. 【洗える】ハウスダスト対策になる”敷布団カバー”特集
  4. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…
  5. 防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリ…

▼CATEGORY

  1. お役立ち

    ほこりアレルギーを発症する人には共通点が!?ハウスダストの豆知識
  2. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  3. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  4. お役立ち

    ハウスダストの中でも「ヤケヒョウヒダニ」が手強い理由
  5. 対策

    【超簡単】いつでも出来るハウスダスト対策特集
PAGE TOP