対策

布団の天日干し。ハウスダスト対策目線での正しい方法は?

実は人は寝ている間に200mlもの汗をかいており、放っておくと湿気を含んだ布団はダニやカビの温床になってしまう可能性があります。

そのため定期的に干してあげる必要があるのです。

ハウスダスト対策として重要なのが干すタイミングと干し方になります。

干すタイミングは午前10時から午後3時までの間。

朝早くや夕方以降は気温が下がって湿度が相対的に上がってしまい、吸湿性の良い布団は湿気を吸ってしまいます。

そうするとカビやすくなってしまうため、注意が必要です。

ダニは50度以上にならないと死滅しないため、普通に日に当てただけでは死滅しません。

黒いビニールや布をかけて干すのがおすすめです。

その後掃除機もかけるとハウスダスト対策としてはばっちりですよ。

▼PICK UP

関連リンク

  • AIコミュニケーション

    AIコミュニケーションは名古屋のWeb総合プロモーション会社です。ホームページ制作から運用、広告、マーケティングなど、様々なニーズにお応えしています。経験豊富なスタッフが揃っており、独自のノウハウで企業の課題を解決するサポートをします。

    ai-communication.jp/

▼寝具特集

  1. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  2. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  3. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  4. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…
  5. 【洗える】ハウスダスト対策になる布団・オススメ特集

▼CATEGORY

  1. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  2. コラム

    防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリット
  3. 対策

    【2020年最新】ハウスダスト対策のためのお買い物リスト
  4. お役立ち

    ハウスダストの中でも「ヤケヒョウヒダニ」が手強い理由
  5. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
PAGE TOP