お役立ち

年間で最もハウスダストが多い時期はいつ?

年間で最もハウスダストが多い時期と言われているのは「秋」です。

秋はダニの死骸やフンといったハウスダストがピークになる季節と言われています。

ダニは梅雨から夏場7月~9月に増殖し秋になると寿命を迎えます。

夏場に増えたダニのフンが溜まり、さらに死骸が大量に出る秋はハウスダストが増加しやすいようです。

この季節になると「何となく鼻がムズムズする」、「咳が止まらない」などの症状を感じる人が増えるのは、ダニのフンや死骸によるアレルギー症状であるケースも含まれます。

ただ、ハウスダストはダニのフンや死骸以外にも、花粉やカビ、最近に繊維汚れなど種類は豊富です。

秋だけでなく1年中、室内にはハウスダストが溢れている状態なので掃除をして取り除くことが必要です。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 【洗える】ハウスダスト対策になる布団・オススメ特集
  2. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…
  3. 【洗える】ハウスダスト対策になる”敷布団カバー”特集
  4. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  5. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策

▼CATEGORY

  1. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  2. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  3. コラム

    防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリット
  4. お役立ち

    ほこりアレルギーを発症する人には共通点が!?ハウスダストの豆知識
  5. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
PAGE TOP