お役立ち

ダニアレルギーの方必見!ヤケヒョウヒダニが増え続ける本当の理由

アレルギーを引き起こすダニは大きく分けて2通りに分かれ、ヤケヒョウヒダニはその片方です。

そして家の中にある有機物を餌としますが、その中には人のフケや垢も含まれます。

餌が多ければ多いほどヤケヒョウヒダニの数が増えるため、アレルギー対策としてはこまめな掃除が第一です。

またヤケヒョウヒダニは湿度を好み、ジメジメから蒸し暑さに繋がる夏に増える傾向があります。

逆に言うと乾燥には弱いため、湿度を溜め込まない環境を作ることも大切です。

特に布団やカーペットなど目立ちやすいところだけを意識するのでは不十分です。

ぬいぐるみやカーテンなど、ある程度厚みを持った布や繊維製品であれば、どこにでも発生すると考えましょう。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリ…
  2. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  3. 【洗える】ハウスダスト対策になる布団・オススメ特集
  4. ハウスダスト対策は寝具選びで始めよう!
  5. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません

▼CATEGORY

  1. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  2. コラム

    防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリット
  3. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  4. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
  5. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
PAGE TOP