コラム

布団たたきは「逆効果」は本当?ハウスダスト対策目線で調査してみた

ハウスダスト対策で良く行われている布団たたきですが、実は逆効果になっていることはあまり知られていません。

ダニに限って言うと、日光にあててそのあと布団たたきでたたくという風習が日本では一般的ですが、ダニは日に当たらないところに逃げてしまいますし、たたいてもハウスダストが布団から除去されることはありません。

赤ちゃんのためにハウスダストを防ぎたいなら、排気に配慮をしつつ掃除機で吸ったり布団を丸洗いした方が効果的です。

昔からよく行われている、たたくという対策では全く効果が期待できません。

ハウスダストを通さない素材を使った布団も赤ちゃんには推奨されていますので、寝具選びからこだわってみるのも一つの方法です。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  2. 【洗える】ハウスダスト対策になる布団・オススメ特集
  3. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  4. 【洗える】ハウスダスト対策になる”敷布団カバー”特集
  5. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…

▼CATEGORY

  1. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  2. コラム

    ハウスダストが「全くない」環境は作れる?
  3. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  4. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  5. お役立ち

    ほこりアレルギーを発症する人には共通点が!?ハウスダストの豆知識
PAGE TOP