お役立ち

ベッドと布団、ハウスダストが発生しにくいのは”どっち”?

ベッドと布団を比較した場合、ハウスダストが発生しにくいのは一般的に「ベッド」と言えます。

これは、床上30cmまでの高さは、人の動きがない就寝中でもホコリが舞いやすいゾーンであることに由来します。

実際にこの場所は別名「ホコリゾーン」と呼ばれるアレルギー体質の人には要注意な場所です。

このホコリゾーンが、ちょうど布団で眠っている人の顔が収まる高さにあたります。

そのため、布団を使用している場合ホコリの多い環境に身を置いて睡眠中の呼吸を繰り返すことになります。

つまり、ハウスダストに対してアレルギーを持つ人はできるだけこの高さは避けましょう。

逆に言えば、布団であっても寝る高さを工夫すれば問題はなく、ベッドであってもロータイプのものは注意が必要です。

▼PICK UP

関連リンク

  • 国際結婚 安心

    安心・安全な国際結婚の実現は日本国際結婚協会。国際結婚のイメージを下げている、身元不確かな海外の結婚希望者が入り込めない、日本人と結婚したいと望んでいる外国人に限ったデータベースから紹介。

    ji-marriage-a.or.jp/

▼寝具特集

  1. ハウスダスト対策は寝具選びで始めよう!
  2. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません
  3. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  4. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  5. 敷布団を”最短”で乾かせる!ハウスダストに悩んでいる方必見!…

▼CATEGORY

  1. お役立ち

    ハウスダストの中でも「ヤケヒョウヒダニ」が手強い理由
  2. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
  3. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  4. お役立ち

    ほこりアレルギーを発症する人には共通点が!?ハウスダストの豆知識
  5. コラム

    ハウスダストが「全くない」環境は作れる?
PAGE TOP