コラム

寝ている時こと危険!ハウスダストの真の恐怖とは

ハウスダストは家の中のほこりやごみに混ざったダニなどが原因で起こりますが、眠っている時は特に危険です。

なぜなら眠っている時は体はあおむけになっていることが多く、目や鼻や口に異物が侵入しやすい体位だからです。

起きている時、は立っていたり座った状態が多く口や鼻や目にちりやほこりが入りにくく、生活の上で体を動かせていると家の中にあるちりやほこりも舞い上がり浮遊していて一か所にとどまっていません。

しかし眠るといままで舞い上がって浮遊した状態のほこりが部屋の下に落ちてきて、眠っている顔や体の上に降りてくるので、体内に侵入しやすい状態になります。

寝ている時は体温が低下して免疫力が低下もするので、無防備な状態になるのも、寝ている時が危険と言われる理由です。

▼PICK UP

関連リンク

  • ドライバー派遣 愛知

    運転好きのあなたにぴったりの求人検索サイトがあるのをご存知ですか?ドライバー派遣ドットコム【東海版】なら、ドライバー専門サイトならではの良質な求人内容と掲載数の多さが自慢なので、あなたが満足できるようなお仕事がきっと見つかりますよ♪気になる方は、ぜひこちらからチェックしてみて下さい!

    www.tokai-driver-haken.com/

▼寝具特集

  1. 【主婦必見!】布団のダニを退治する方法まとめ
  2. 赤ちゃんは「寝具」がカギ!新生児のためのハウスダスト対策
  3. 防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリ…
  4. ハウスダスト対策に効果的な「寝具の手入れ」を知りたい!
  5. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません

▼CATEGORY

  1. 対策

    【ママ必見】0歳から始めるアレルギー対策まとめ
  2. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  3. お役立ち

    ハウスダストの中でも「ヤケヒョウヒダニ」が手強い理由
  4. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  5. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
PAGE TOP