お役立ち

朝起きたら声が枯れてる…!その原因は風邪ではなくてハウスダストかも

特に熱や体のだるさなどもないのに、朝起きたら声がかれていたり声が出ないという経験がある人も多いのではないでしょうか。

風邪のひきはじめかなと思うことも多い症状ですが、実はその原因はハウスダストにある場合があります。

基本的に床やカーペットなどの足元に積もるハウスダストは、布団やマットレスといった寝具にも付着していることがあり、それが寝ている間に体内に吸い込まれてアレルギー症状が出てしまい、声がかれる、声が出ないといった時代になってしまうのです。

足元や布団等に付着していることから寝ているときに吸い込みやすいだけでなく、朝起きたときの体の動きで空中に舞い上がることも起き抜けに症状が出やすい原因の1つです。

いずれにしても定期的に部屋の掃除をしたり、布団を天日干ししたりして対策するのが望ましいでしょう。

▼PICK UP

▼寝具特集

  1. ハウスダスト対策は寝具選びで始めよう!
  2. 【洗える】ハウスダスト対策になる”敷布団カバー”特集
  3. ハウスダスト対策に効果的な「寝具の手入れ」を知りたい!
  4. 【洗える】ハウスダスト対策になる布団・オススメ特集
  5. 布団に入ると咳が出る…それはダニアレルギーかもしれません

▼CATEGORY

  1. お役立ち

    布団に潜んでいる「ダニ」は想像を絶する”数”だった!
  2. 対策

    【2020年最新】ハウスダスト対策のためのお買い物リスト
  3. 対策

    【2020年】撃退力で選ぶ「最新空気清浄機」BEST3
  4. コラム

    実はあなたもアレルギー患者かも!増加しているダニ被害の現状とは
  5. コラム

    防ダニ布団カバーはどう選ぶ?高密度織り加工のメリット・デメリット
PAGE TOP